本格エスプレッソを自宅で簡単に!DeLonghi デディカ EC685Mで始める贅沢なコーヒータイム
※この記事は「クラシボヤージュ|大人の持ち物と暮らしの探求レビュー」の編集部に寄せられた各商品・サービスへの口コミ
今日、編集部が紹介したいのが「DeLonghi デディカ EC685M」です。このコンパクトなエスプレッソマシンは、自宅で本格的なカフェクオリティのコーヒーを楽しみたい方にぴったりの一台です。
「DeLonghi デディカ EC685M」は、イタリアの老舗家電メーカーデロンギが手掛ける家庭用エスプレッソマシンで、プロ顔負けの本格的なエスプレッソやカプチーノを自宅で簡単に淹れることができる逸品です。
利用者は朝の一杯から友人を招いたホームパーティーまで、様々なシーンで本格的なコーヒーを楽しむことができ、日常のちょっとした時間を特別なものに変えてくれます。
なぜデディカを選んだのか?
私がデディカを購入したきっかけは、コロナ禍でカフェに行く機会が減り、自宅で本格的なコーヒーを楽しみたいと思ったからです。
市販のインスタントコーヒーやドリップコーヒーでは味わえない、あの濃厚でクリーミーなエスプレッソの味と香りが恋しくなりました。かといって、大型の業務用マシンは場所も取りますし、価格も高額です。
そんな時に出会ったのがデディカでした。幅わずか15cmというスリムなボディながら、15気圧のポンプ圧力を誇り、本格的なエスプレッソを抽出できる点に惹かれました。キッチンのわずかなスペースに置けるサイズ感と、シルバーのスタイリッシュなデザインも決め手となりました。
デディカの魅力的な特徴と利点
デディカを使い始めて最も感動したのは、その抽出されるエスプレッソの質の高さです。
例えば、初めて抽出したエスプレッソの上に形成された美しいクレマ(エスプレッソ表面の薄い泡層)を見た時は、本当に感動しました。この黄金色のクレマが、エスプレッソの香りを閉じ込め、一口飲んだ時の味わいを格段に引き上げてくれるのです。
私自身、コーヒー好きで様々な豆を試すのが趣味なのですが、デディカは豆の個性や風味の違いを見事に引き出してくれます。例えば、酸味が特徴的なエチオピア産の豆でも、苦味が強いイタリアンロースト豆でも、それぞれの特徴を活かした抽出が可能なのです。
また、スチームノズルがついているので、ミルクを温めながら泡立てることができます。これによって、カフェラテやカプチーノなどのバリエーション豊かなメニューを楽しめるのも大きな魅力です。
さらに、3種類のフィルターホルダー(1杯用、2杯用、コーヒーポッド用)が付属しているので、その日の気分や状況に合わせて使い分けられます。朝の忙しい時間には手軽なポッドを使い、週末のゆったりとした時間には挽きたての豆で淹れるといった使い方ができるのです。
驚きの使いやすさとメンテナンス性
デディカの操作はとても簡単で、コーヒー初心者でも迷うことなく使えます。
電源を入れて2分程度で準備完了のランプが点灯し、あとはボタン一つでエスプレッソが抽出できます。豆のセットから抽出まで、わずか3分もあれば本格的なエスプレッソが完成します。
例えば、急な来客があった時も、すぐに美味しいコーヒーでおもてなしができるのは本当に助かります。先日、突然訪ねてきた友人に出したカプチーノが「カフェより美味しい!」と大好評だったのは嬉しい思い出です。
また、デディカのメンテナンス性の高さも特筆すべき点です。取り外せる部品が多く、水タンクや水受け、フィルターホルダーなどを簡単に洗浄できます。さらに、自動洗浄機能も備わっているので、内部の清潔さも保てます。
他のエスプレッソマシンと比較したデディカの強み
家庭用エスプレッソマシンには様々な種類がありますが、デディカの最大の強みはコンパクトさと性能のバランスの良さです。
例えば、同価格帯の他メーカー製品と比べると、デディカは15気圧という業務用に近い高い圧力を実現しています。これにより、より濃厚で本格的なエスプレッソが抽出できるのです。
また、全自動のエスプレッソマシンと比較すると、デザイン性に優れている点も魅力です。キッチンやダイニングに置いても、そのスタイリッシュなメタリックボディが空間を引き締めてくれます。インテリアとしても楽しめるのは大きなポイントです。
さらに、カプセル式コーヒーマシンと比べると、好みの豆を選べる自由度が高く、長期的に見るとランニングコストも抑えられます。お気に入りの豆を見つける楽しみも味わえるのは、コーヒー愛好家にとって大きな魅力です。
こんな人におすすめ!
デディカは特に以下のような方に強くおすすめします:
- カフェクオリティのエスプレッソを自宅で楽しみたい方
- キッチンスペースが限られているマンションやアパート暮らしの方
- コーヒーの種類や豆を自分で選びたいこだわり派の方
- 朝の時間を特別なものにしたい方
- コーヒー好きな友人や家族をもてなす機会が多い方
- カフェ通いのコストを削減したい方
実際の使用シーンと活用法
私の場合、デディカは主に以下のようなシーンで活用しています:
朝の一杯: 目覚めの一杯として、濃厚なエスプレッソを淹れます。香りが広がるだけで目が覚め、一日のスタートが格段に良くなりました。
ホームカフェタイム: 週末の午後、好きな本を読みながらのカフェラテは至福のひとときです。ミルクの泡立て具合を調整して、ラテアートにも挑戦しています。
食後のデザートコーヒー: 夕食後にはエスプレッソとチョコレートを一緒に楽しみます。少量でも満足感が高く、夜寝る前でも安心して飲めます。
友人を招いた時: ホームパーティーでは、ゲストの好みに合わせてエスプレッソ、カプチーノ、カフェラテなど様々なバリエーションを提供できます。会話も弾み、より豊かな時間を過ごせます。
気になる点と改善してほしいところ
素晴らしい製品ではありますが、いくつか改善してほしい点もあります。
まず、水タンクがやや小さめ(約1.1L)なので、たくさんのコーヒーを連続して淹れる場合は給水が必要になることがあります。ホームパーティーなどで大量に使う場合は少し手間を感じるかもしれません。
また、スチームノズルの位置がやや使いづらいと感じることがあります。特に小さめのカップでミルクを泡立てる際に、角度の調整が少し難しいです。
さらに、初心者にとっては最初のコーヒー抽出の調整(豆の挽き具合や量の調整)に少し試行錯誤が必要です。説明書にもう少し詳しいガイドがあれば、最初の一杯目からより美味しいエスプレッソが淹れられるのではないかと思います。
まとめ – 日常に贅沢をもたらすデディカ
DeLonghi デディカ EC685Mは、「本格的なエスプレッソ体験」と「コンパクトな使いやすさ」を両立した、自宅で本格カフェタイムを楽しみたい方には最適なエスプレッソマシンです。
コーヒー好きとして、毎日の一杯が特別な時間に変わり、友人とのコミュニケーションツールとしても活躍してくれるこのマシンに大満足しています。少し高めの初期投資ではありますが、長期的に見ればカフェ通いよりもコスパが良く、何より自分好みのコーヒーを追求できる楽しさは格別です。
あなたの毎日のコーヒータイムに、きっと新しい喜びと発見をもたらしてくれることでしょう。
※この記事は「クラシボヤージュ|大人の持ち物と暮らしの探求レビュー」の編集部に寄せられた各商品・サービスへの口コミ